「キャンプってワイルドなイメージがあるけど、できればおしゃれに楽しみたい…」
そんな風に思っているキャンプ初心者さん、実は多いんです。
最近は“映えるキャンプ”がSNSでも話題で、初心者でも簡単に取り入れられるおしゃれキャンプのスタイルがたくさん登場しています。
このブログでは、初心者でも無理なく楽しめる「おしゃれキャンプ」のコツを10個に厳選してご紹介。
揃えるべきアイテムから、レイアウトのちょっとした工夫まで、今日からすぐに実践できるテクばかりです。
「次のキャンプは、おしゃれに決めたい!」というあなたのための、保存版ガイドです。
【筆者の失敗談】おしゃれとは程遠かった“はじめてのキャンプ”
正直に言うと、私の初キャンプは“おしゃれ”の「お」の字もない状態でした。
キャンプ=アウトドア=とにかく機能性!というイメージで、実用重視のギアをホームセンターで一式揃え、見た目なんて二の次。
テントはド派手なカラー、チェアはバラバラ、食器は家にあるプラスチックのやつをそのまま持って行くという無計画ぶり。
夜は焚き火どころか、ランタンの灯りも微妙で雰囲気ゼロ。写真を撮ってもまったく映えず、SNSに上げる気にもなれませんでした(笑)。

でも、他のキャンパーさんたちのサイトを見て衝撃。
「こんなにオシャレで快適な空間が作れるの!?」って感動して、その日から私の“おしゃれキャンプ”研究が始まりました。
今では道具選びも配置もかなりこだわるようになって、
「それどこの?」と聞かれるくらいのサイトを作れるように!
おしゃれにすることで、自然の中でも自分らしく過ごせるようになったんです。
カラーを統一するだけで一気に“まとまり感”が出る!
→ アイテムを選ぶときに“ベースカラー”を1~2色決めると、ぐっと洗練された印象に。
おしゃれキャンプの第一歩は、**「色をそろえる」**こと。
どんなに高価なギアを持っていても、バラバラなカラーだとごちゃついて見えてしまいがち。
初心者さんにおすすめなのは、まず**「ベースカラー」+「アクセントカラー」**の2色に絞ってギアを選ぶこと。
例えば…
• ベースカラー:サンドベージュ、カーキ、オリーブなどのアースカラー
• アクセントカラー:ブラック、ブラウン、ゴールドなど落ち着いた色味
こういった色で揃えると、自然とも馴染みやすく、大人っぽく落ち着いた雰囲気になります。
テント、チェア、テーブル、収納コンテナ…最初からすべて揃えなくても大丈夫。
これから買い足すときに「自分のキャンプサイトのテーマカラー」を意識していくだけで、だんだん統一感が出て“なんかいい感じ”に仕上がってきます!
木目&アイアン素材で“ナチュラル&無骨”を演出
→ テーブルやラックはウッド×ブラックアイアンが王道。男前にも女子っぽくも振れる。
キャンプサイトの雰囲気をグッと格上げしてくれるのが、「素材感のあるギア」。
中でも**木とアイアン(鉄)**の組み合わせは、アウトドアにぴったりの王道スタイル!
例えば…
• 木製のロールテーブルやラック
• アイアンの焚き火台やランタンスタンド
木のぬくもりと、アイアンの無骨さがバランスよく調和して、ナチュラルなのにカッコいい空間がつくれます。
特に初心者さんには「無垢材風 or オイル加工された木」×「マットブラックのアイアン」がおすすめ。
無理に全部買い揃えなくても、1~2点でも雰囲気づくりには十分!
アイテム選びに迷ったら、まず“素材”に注目してみてください。
テントとタープは“落ち着いた色”が
→ ベージュ・カーキ・サンドカラーは自然と調和しやすく、おしゃれ初心者にもおすすめ。
キャンプサイトの“顔”ともいえるテントとタープ。
派手な色や柄モノを選びがちだけど、実は落ち着いたカラーの方が断然おしゃれに見えるんです。
おすすめは:
• サンドベージュ
• カーキ
• アースカラー全般
これらは自然と一体感が出やすく、写真に撮ったときも風景に溶け込んで美しく見えます。
初心者向けブランドでも、こうしたカラー展開が増えているので、選びやすくなってきています。
「人とかぶりたくない!」という人は、あえて“グレー”や“コヨーテ”など渋めカラーを選ぶのもアリ!
チェア・テーブルは“ロースタイル”でリラックス空間
→ 地面に近いスタイルは視線が低くなり、雰囲気がまとまりやすい&写真映えも良し!
最近のキャンプで人気なのが、“ロースタイル”。
地面に近い低めのチェア&テーブルを使うことで、落ち着いた空間がつくれます。
なぜロースタイルが人気なのか?
• 目線が下がって、周囲の景色や炎がよく見える
• 複数のアイテムの高さが揃って、統一感が出る
• 背もたれ付きのローチェアは、めちゃくちゃ座り心地がいい!
しかも、座ったまま焚き火や料理がしやすいというメリットも。
テーブルも小ぶりで設置しやすく、コンパクトキャンプにも最適です。
コンテナや収納も“見せる道具”にチェンジ
→ スチール製や木箱風のコンテナを使うと、置くだけで雰囲気アップ&整理整頓も楽に。
収納=隠すもの、と思っていませんか?
実はおしゃれキャンプでは、収納こそ**“見せるアイテム”**なんです!
おすすめは:
• スチール製のコンテナ(例:トランクカーゴ)
• 木箱タイプのツールボックス
• 折りたたみ式のクラシックバスケット
こういった収納アイテムは、置いてあるだけでサイト全体の雰囲気を引き締めてくれる存在感があります。
さらに、収納ケースにラベルをつけたり、ステッカーでカスタムするのもアリ!
整理整頓もしやすくなって一石二鳥。見せる収納、ぜひ取り入れてみてください。
LEDランタンで“あたたかみのある光”を演出しよう
→ 白色よりも電球色のライトを選ぶと一気にムーディーな夜キャンプに。
キャンプの夜、雰囲気を左右するのが**「灯りの色」。
初心者の頃は、明るさ重視で白色LEDを選びがちだけど…実は電球色(あたたかみのあるオレンジ系)**のほうが断然おしゃれ!
夜の時間はゆったり過ごしたいもの。
電球色のLEDランタンは、焚き火の光とも相性が良く、“心地よい夜キャンプ空間”を作ってくれます。
テーブル用の小さめランタンや、吊るせるタイプのものを複数使うと、よりバランス良く照らせて◎。
ラグやブランケットで“おうち感”をプラス
→ テント内やチェア下にラグを敷くだけで一気におしゃれ&防寒効果もバッチリ。
おしゃれキャンパーのサイトを見て「なんでこんなに雰囲気いいの?」と思ったら…
その正体はラグやブランケットかもしれません。
テントの中やチェア周りに柄もののラグやフリースのブランケットを取り入れるだけで、
無機質なアウトドアギアが一気に“温もりのある空間”に変身します。
しかも防寒や地面の湿気対策にもなって、実用性もバッチリ。
初心者さんでも取り入れやすいおすすめアイテムです!
シンプルなギアを“ちょっとカスタム”して差をつける
→ 自作ステッカーやレザー小物でさりげない個性を出すのもアリ。
「キャンプギアってみんな同じブランドばかりで、なんか個性が出しにくい…」
そんなときは、プチカスタムがおすすめ!
たとえば:
• ステンレス製ギアにレザーグリップを巻く
• コンテナやケースにお気に入りのステッカーを貼る
• 布ギアに自作ワッペンやタグをつける
こういう小技を加えるだけで、「あれ、なんかセンス良いな」って思わせるサイトに変わります。
全部DIYしなくても、カスタムパーツはネットや100均でも手に入るので気軽に楽しめますよ。
クッカーや食器も“見た目重視”で選んでOK
→ ステンレスや琺瑯、ウッド素材はそれだけで映える。料理がより美味しそうに見える!
料理は見た目が9割…と言うけれど、キャンプ飯も同じです!
せっかく外で食べるなら、紙皿や使い捨てじゃなくて雰囲気ある食器やクッカーを使うだけで、
料理の見映えが何倍にもアップします。
おすすめ素材は:
• ホーロー(レトロな可愛さ)
• ウッド(あたたかみ&ナチュラル感)
• ステンレス(クールで無骨な雰囲気)
もちろん、家でも使えるから無駄にならない!
ちょっといい食器を揃えるだけで、キャンプごはんが“映えるごちそう”になりますよ。
“無理しない”が一番おしゃれの近道
→ 詰め込みすぎず、自分がリラックスできる空間づくりが最終的に一番魅力的!
最後に、一番大事なコツを。
それは、「無理に頑張らないこと」。
人と比べて道具が足りない…
写真みたいに完璧なサイトにならない…
そんな風に悩むより、**「自分がリラックスできるスタイル」**を見つける方が断然おしゃれです。
最初はシンプルでも、少しずつお気に入りのアイテムを増やしていけばOK。
おしゃれキャンプって、結局は“自己満”の世界でいいんです。
だからこそ、自分の「好き」が詰まった空間が一番かっこいい!
まとめ:おしゃれキャンプは“ちょっとの工夫”でグッと変わる!
→ 最後に全体を振り返って、初心者でも始めやすいという安心感を出す。
おしゃれキャンプって、センスや高級ギアが必要だと思われがちだけど、実はちょっとした工夫の積み重ねで十分叶うもの。
カラーや素材を統一するだけ、収納や灯りを見直すだけで、サイト全体の雰囲気はガラッと変わります。
今回紹介した10のコツは、どれも初心者でも取り入れやすいものばかり。
いきなり全部揃えなくても、“自分がリラックスできて、気分が上がるスタイル”を少しずつ作っていくことが何より大切です。
初心者さんへ|まずは“ここ”から始めてみよう
「おしゃれにしたいけど、正直どこから手をつけたらいいか分からない…」
そんな方は、まずこの3つから始めてみるのがおすすめ!
◎ STEP1:テント or タープの色を落ち着いたカラーにしてみる
→ サイト全体の印象がグッと引き締まります。
◎ STEP2:ウッド素材のテーブル or ラックを取り入れてみる
→ 雰囲気が一気にナチュラル&あたたかくなります。
◎ STEP3:LEDランタンを電球色に変えてみる
→ 夜の空間がおしゃれ&癒しモードに。
この3つだけでも、おしゃれ感はしっかり出ます!
あとはキャンプを重ねながら、「これ好きだな」「こうしたいな」を探していけば、
あなたらしい“おしゃれキャンプスタイル”がきっと見つかるはず。
自然の中で、心地よく過ごす時間を、もっと素敵に。
そのきっかけになれたら嬉しいです!
コメント